過去の記事一覧
-
WORDPRESSにスクレイピング機能をくっつける
先日、表題のようなエントリーで某ブログで記事を書いたところ、「WORDPRESS スクレイピング」でだいぶアクセスがありましたので興味ある方もいるもんだなーと、なのでこっちのサイトに書き直す事にします。 ・FeedWordPressでスクレイピングする方法 ・ITかあさんのプ…
-
地域名+業種名で検索順位を上げるために実践した事
地域名+業種名で検索順位を上げるために実践した事ってなんだか大風呂敷広げたタイトルになってしまいましたが、過去私が作った店舗さんホームページは大体地域名+業種名で1ページに来ています。 つまりどういう事かと言えば、例えばですが ■福岡県 美容院 ■福岡県 病院 ■福岡…
-
ホームーページ設立しました
こんなタイトルですが。 正直設立というレベルではありません。 諸々工事中ですし。。 かと言って新設したからには何かしら更新していこうという所存でございますので、掲載材料の準備が揃うまでは日々のアウトプットをさせていただく場所として、いわゆるメディア化?してまいります。 …
-
【デザイナー向け】htmlをctpに変換する方法
昨今cakephpを使用したサイト制作が多く、デザイナーやコーダさんがhtmlからctpに変換してからシステム担当の方へへデータを渡すようなフローで進めるプロジェクトも増えてるのではないでしょうか しかしながらctpって何よ?って感じの方も少なからずいらっしゃると思いますのでデ…
-
rawで撮影しておくと 将来画質が良くなるかもしれない!
rawで撮影しておくと 将来画質が良くなるかもしれません! rawはパソコン上での現像によってjpgやtiffの生成を行える形式ですが、撮影したカメラレンズだけでなく現像ソフト的にも大きく影響されます。 現像ソフトは デジタルカメラと同様に日々進化してますし、現像で生成された…
-
夕焼けを色鮮やかに撮影するワザ
最近のスマホカメラやコンデジも相当いい感じで夕焼け補正してくれますけど、 一眼レフカメラではもっと美しく夕焼けの赤み強調する事ができます。 ホワイトバランスを調整したりレンズフィルターを使ってみたりパソコンで調整したりですね。 最初にデジタル一眼レフにプリセ…
-
一眼カメラの望遠レンズで引き寄せ効果を狙う!
まずはこの画像を見ていただきたい。 新宿の背景に富士山 普通に考えたらありえない構図ですが、望遠レンズがあれば可能なんです。 写真は画像検索で分かりやすい例をひっぱってきているので怒られたら消しますね^^; 一般的には焦点距離が300mm以上のレンズを超望遠レ…
-
HTMLインクルード方法のまとめ
例えばコーポレートサイトのコーディングを行う際、ヘッダーやフッターなど使いまわしの部分が多くなり、ちょこっと変更したら全ページ反映させないといけなかったりするのは非常に手間ですよね。 そこで皆さんはヘッダーやサイドバー、フッターなどをパーツごとに管理し一括で変更できるような…
-
ワードプレスのテスト環境の構築
WORDPRESSの導入やサイトリニューアルにあたり、デザイン組み込みの際に公開されているページを直接いじるわけにはいきませんよね。しかしながら動作チェックは必須です。 そこでいくつか動作チェックを行う方法をご紹介します。 権限によって表示テーマ変更してデザイン差し替え準…
-
ワードプレスのtittleタグのSEO対策について
色々プラグインはあるのですが、All in One SEOだと、1ページにカテゴリーを複数入れてたりすると、バッティングしてうまくtitleが表示出来なかったりします。 プラグインを使用する簡単は方法もあるのですが、このためだけにいれるのもバカらしいというか。 というわけでt…
-
ワードプレスのサーバー引っ越し手順
自分のワードプレスの引っ越しの大体の流れをご紹介します。 というか、たまに忘れてしまいますので覚書としてエントリーさせていただきました。 既存サーバ、既存DBからバックアップをとる ①旧サーバのphpMyAdminよりテーブルのデータを全選択後、SQLファイルをダウンロード…
-
ワードプレスのセキュリティ対策について
昨今、WORDPRWSSを狙った改竄被害が多発しておりますので、考察も交えて改竄予防方法をいくつかご紹介させていただきます。 改竄される前にwp-content/っていうディレクトリを書き換える! configに以下追加する [crayon-5c681592c0…
-
EC-CUBEの注文メールが迷惑メールフォルダに入ってしまう件
EC-CUBEの注文メールが迷惑メールフォルダに入ってしまうというご相談があった時に対処した方法を書きとめます。 結論から言うとメールのヘッダー情報(サイトで言うmetaとかtitleみたいなもの)に 送信元Apache?とか変な文字列が入っていたので、 迷惑メール判定…
-
PC版とスマホ版の端末振分け考察
最近ですとレスポンシブサイトも増え、SEO的にも利便的にもワンソース構築のサイトばかりですが、 今回はこれと違ってPC版SP版とで分けるけっこうガチめの仕組みを考察しました。 ただトップページだけをjava scriptなとで振分けるなんて簡単なものではありません^^; …
-
【浸透待ち】ドメインが正しく設定されているか調べる簡単な方法
ドメインのDNS設定を行い浸透されるまで、数時間~数日かかると言われておりますが、ドメイン浸透を待つ間、ちゃんと設定できるか不安でいっぱいの担当者の方もいらっしゃるのではないでしょうか 大きなサイトになるほど不安も大きくなりますよね^^; コマンドでnslookup ●●…